Tarmac
地形を問わずどこでも速く走りたいなら、Tarmacがぴったりです。このバイクは、グランツールからグランフォンドまでどんな状況でも、最高の性能を発揮します。デザインを徹底的に見直し、エアロ性能をさらに高め、そしてついにディスクブレーキを搭載。スペシャライズドの「最も完成度の高いレースバイク」が、その完成度をさらに高めました。
Tarmac
地形を問わずどこでも速く走りたいなら、Tarmacがぴったりです。このバイクは、グランツールからグランフォンドまでどんな状況でも、最高の性能を発揮します。デザインを徹底的に見直し、エアロ性能をさらに高め、そしてついにディスクブレーキを搭載。スペシャライズドの「最も完成度の高いレースバイク」が、その完成度をさらに高めました。
サイズごとに設計を最適化
Rider-First Engineered™
どのサイズでも同じパフォーマンスを得られるようにするには、すべてのカーボンの積層にとことん配慮する必要があります。あらゆるカーボンの厚みや形状を科学的に詳しく調べ上げ、剛性やハンドリング性能を徹底的に検証することは、スポットライトが当たる作業ではないので、Tarmacに乗っている時に気づくことではないでしょう。感じるのは、ただ、最高のバイクに乗っているということだけです。
誰もが完成させられるパズルにあらず
スペシャライズドは、Tarmacに使用するカーボンの積層に更なる200ピースを追加しました。それはすべて「ライダーであるあなたのため」です。ライダーファースト・エンジニアード™におけるTarmacのカーボン積層方法はすでに最も複雑な設計でしたが、私たちはさらに重量を削減し、走りの質をさらに向上させることができました。すべてはあなたに世界最高の走りを手にしていただきたいから。そのためにスペシャライズドはどんな努力もいとわないのです。
誰もが完成させられるパズルにあらず
スペシャライズドは、Tarmacに使用するカーボンの積層に更なる200ピースを追加しました。それはすべて「ライダーであるあなたのため」です。ライダーファースト・エンジニアード™におけるTarmacのカーボン積層方法はすでに最も複雑な設計でしたが、私たちはさらに重量を削減し、走りの質をさらに向上させることができました。すべてはあなたに世界最高の走りを手にしていただきたいから。そのためにスペシャライズドはどんな努力もいとわないのです。
誰もたどり着けない領域へ
すべてのフレームサイズでカーボンの設計を見直し、全サイズ共通のパフォーマンス目標を設定しました。たとえば、サイズ49cmで目標を達成しても、同じ設計で61cmのパフォーマンス目標は達成できないため 、サイズごとに設計を変える過程は気の遠くなるような作業でした。それでもあなたに最高の走りを提供するために、カーボンの積層、方向、特定部位における素材量、そしてカーボン自体の厚みさえも変えるという、サイズ固有の設計方法を導き出したのです。
以下に、その黒魔術ともいえる設計の例を紹介します。
Aero is Everything
走行距離40kmで45秒短縮
より速く走るためにはエアロの改善が最も重要です。私たちは6ヵ月を費やし、そのエアロダイナミクスをさらに高めました。エアロ化することで、Tarmacの誇る走りが損なわれるのであれば、エアロ化はしません。そしてついに、私たちが作りたかったTarmacに、初代Vengeと同程度のエアロ性能をもたせることに成功しました。
エアロのセオリー
Tarmacのエアロ性能の改善は6か月間でくり返し行われましたが、6年以上にわたって蓄積された知識に加え、数え切れないほどのエアロプロジェクトからのデータ、実走テスト、そして数値流体力学も用いられました。その結果、何かを損ねることなくエアロ性能を高められるエリアが、3か所見つかりました。それは、新しいフォーク形状、エアロチューブを使ったドロップドシートステー、D字形のシートポストとシートチューブです。その結果、40㎞走った際に同クラスの最軽量バイクと比べて、およそ45秒速くなりました。
フォークはバイクで最初に風が当たるパーツだけに、空気抵抗をできるだけ低く抑える必要があります。だからこそ、エアロダイナミクスに優れたフォークブレードをわざわざ3サイズも用意して、しかもフォーク断面は後端を切り落とした翼型で、それぞれ独自に設計したのです。見た目からもサイズの違いがわかりますが、とくにクラウンの高さを低くすることで、どのサイズも前面投影面積が最小限となっているのです。
ダウンチューブ抜きに、反応性については語れません。これは、Tarmacの精密なハンドリング性能に貢献しているものの一つです。デリケートな作業である、エアロの最適化とハンドリング性能のバランスを取る作業はスペシャライズドが得意とするところです。実際にダウンチューブを見てみると、するどい先端から比較的平らな後端を、伸ばしてつないだことに気づくでしょう。この形状が風を切り裂き、風をボトルに当てないように受け流すので、ハンドリングや剛性が損なわれることなく、空力面で大きなアドバンテージを得られるのです。
ダウンチューブ抜きに、反応性については語れません。これは、Tarmacの精密なハンドリング性能に貢献しているものの一つです。デリケートな作業である、エアロの最適化とハンドリング性能のバランスを取る作業はスペシャライズドが得意とするところです。実際にダウンチューブを見てみると、するどい先端から比較的平らな後端を、伸ばしてつないだことに気づくでしょう。この形状が風を切り裂き、風をボトルに当てないように受け流すので、ハンドリングや剛性が損なわれることなく、空力面で大きなアドバンテージを得られるのです。
風から逃れることばかり考えているからといって、私たちが臆病者であるわけではありません。むしろスマートなのです。ドロップ・シートステイが剛性、コンプライアンス、反応性のどれも損なわずにチューブを風から隠せることを、私たちはShiv TTから学びました。以来、ドロップ・シートステイをすべてのロードバイクに採用しています。もちろんTarmacでもドロップさせました。
Aero is Still Everything
やっぱりエアロこそすべて
私たちがスペシャライズドでなければ、Tarmacを唯一のエアロバイクとして当たり前のように売り出していたことでしょう。それほどまでに高いエアロ性能と汎用性を両立するために頑張ってくれたエンジニアたちへ一杯のコーヒーを供することにしましょう。

ブレーキはお好みで
ディスクブレーキ
Tarmacにディスクブレーキという新たな選択肢をご用意しました。リムブレーキとディスクブレーキ、どちらがお好みであろうと大丈夫。これら二つのモデルは、同一のエアロ性能、スピード、ハンドリング性能を実現するので、あなたのお好きなほうをお選びください。
最軽量かつ最高精度
The New S-Works Power Cranks
走行技術や経験値にかかわらず、パワーメーターの活用ほどトレーニングやレースでのパフォーマンスを高められる方法はありません。そして驚異的な軽さと剛性を誇るS-Works カーボンロードクランクにパワーメーターを左右に組み合わせることを実現しました。クラス最軽量(440グラム/172.5mm)かつ最高精度のパワーメーターをS-Works Tarmacに搭載しました。
最軽量かつ最高精度
The New S-Works Power Cranks
走行技術や経験値にかかわらず、パワーメーターの活用ほどトレーニングやレースでのパフォーマンスを高められる方法はありません。そして驚異的な軽さと剛性を誇るS-Works カーボンロードクランクにパワーメーターを左右に組み合わせることを実現しました。クラス最軽量(440グラム/172.5mm)かつ最高精度のパワーメーターをS-Works Tarmacに搭載しました。