究極のトレイルバイク
Stumpjumper EVO
マウンテンバイクの黄金時代を思う存分満喫するには、多様な地形に対応し、ライダーのポテンシャルを解放してさらなる進化を促すバイクが必要です。Stumpjumper EVOが、まさにそのバイクです。
究極のトレイルバイク
Stumpjumper EVO
マウンテンバイクの黄金時代を思う存分満喫するには、多様な地形に対応し、ライダーのポテンシャルを解放してさらなる進化を促すバイクが必要です。Stumpjumper EVOが、まさにそのバイクです。
2020 PINKBIKE MOUNTAIN BIKE OF THE YEAR
Stumpjumper Evo
“. . . effortless handling and ability to excel on a wide variety of terrain are what really cemented the win, although the massive amount of storage in the down tube didn't hurt either.”
いかなるトレイルも手なずける
EVOに乗っているとき、あなたはまるで台風の目の中にいるよう。周囲がどんなに荒れ狂っていても、そこだけは青空なのです。今までになかった操作性、走破性、調整機能に加えて、期待を上回る登坂性能を備えています。しかも、トレイルがどんなに荒れ出そうとあなたは平然と過ごせるのだから、そのすごさが伝わるでしょう。
EVOのジオメトリー
EVO Geo
Stumpjumper EVOは、箱から出した時点でトレイルライドに最適なジオメトリーを持ち合わせています。さらに、ライダーがしたい走り方やトレイルに合わせられる調整機能をも備えています。
EVOのジオメトリー
EVO Geo
Stumpjumper EVOは、箱から出した時点でトレイルライドに最適なジオメトリーを持ち合わせています。さらに、ライダーがしたい走り方やトレイルに合わせられる調整機能をも備えています。
走破性
Stumpjumper EVOは、最新のトレイルジオメトリーの新基準となり、DH バイク並みの走破性を備えていながらキビキビと上れます。コックピットにゆとりがあるため、トラクションやコーナリングの操作をバイクの中心で行えます。また、低めのBBハイト、寝かせたヘッドアングル、短めのフォークオフセットが荒れたセクションでの安定性を高めつつ、バームに乗ったままのすばやいコーナリングやイン側を狙った直線的なターンも可能にします。
新基準となる調整機能
BENCHMARK ADJUSTABILITY
Stumpjumper EVOは、6種類のジオメトリーセッティングが可能で、ライディングスタイルやあらゆるトレイルに合ったものを選べます。ヘッドアングルは63から65.5度まで調整でき、BBハイトは上下に7mm変更できます。 そして、アフターマーケットでご用意のある27.5インチ用ショックリンクを用いることで、ハンドリングに悪影響を及ぼさずにリアホイールを標準の29インチから27.5インチに交換できます。EVOは調整をシームレスに行えるため、トレイルへの適応力がもっとも高いトレイルバイクとなっています。
新基準となる調整機能
BENCHMARK ADJUSTABILITY
Stumpjumper EVOは、6種類のジオメトリーセッティングが可能で、ライディングスタイルやあらゆるトレイルに合ったものを選べます。ヘッドアングルは63から65.5度まで調整でき、BBハイトは上下に7mm変更できます。 そして、アフターマーケットでご用意のある27.5インチ用ショックリンクを用いることで、ハンドリングに悪影響を及ぼさずにリアホイールを標準の29インチから27.5インチに交換できます。EVOは調整をシームレスに行えるため、トレイルへの適応力がもっとも高いトレイルバイクとなっています。
前後異径ホイールに対応
アフターマーケットの専用ショックリンクに交換すれば、27.5インチのリアホイールを選び、バイクの反応性を高め、ウエアの股下をタイヤに引っ掛けることなく腰を後方に引けるようになり、それでいてEVOらしい走りを可能にするジオメトリーやサスペンションキネマティクスを保つことができます。
S-サイジング
EVOのS-サイジングは、股下のサイズではなく、あなたの好みの走り方に基づいたサイズ展開です。ヘッドチューブ長とスタンドオーバーハイトが似た全6種類*のサイズから、ライダーそれぞれの走り方に最適な1つを選べます。サイズの数字が小さくなるにつれ、リーチとフロントセンターが短くなることからより機敏になり、数字が大きくなると、安定性が高まり姿勢にゆとりが生まれます。(*日本では4サイズ展開)
あなたのサイズを見つけよう
Find Your S-Size
サイズ選びは簡単。例えば、今までMサイズにお乗りの場合、S3がそれに相当するサイズです。ただし、よりクイックな走りをお求めなら、S2にサイズダウンするとよいでしょう。ハイスピードでの安定性が欲しいなら、S4にサイズアップしましょう。以下は全員異なるサイズを選んだ、身長173cmのライダー3名の例です。
Sam:S-サイジング S2
S2を選んだのは、短めのホイールベースと機敏な走りが、繊細な操作感を求める自分の好きなライディングスタイルとマッチするから。
Pat:S-サイジング S3
S3を選んだのは、中間のホイールベースとバランスの取れた走りが幅広いセクションに適しているから。
Robin:S-サイジング S4
S4を選んだのは、長めのホイールベースと高い安定性が自分の好きな急斜面や荒れたセクションを速く走れるようにするから。
あなたのサイズを見つけよう
Find Your S-Size
サイズ選びは簡単。例えば、今までMサイズにお乗りの場合、S3がそれに相当するサイズです。ただし、よりクイックな走りをお求めなら、S2にサイズダウンするとよいでしょう。ハイスピードでの安定性が欲しいなら、S4にサイズアップしましょう。以下は全員異なるサイズを選んだ、身長173cmのライダー3名の例です。
Sam:S-サイジング S2
S2を選んだのは、短めのホイールベースと機敏な走りが、繊細な操作感を求める自分の好きなライディングスタイルとマッチするから。
Pat:S-サイジング S3
S3を選んだのは、中間のホイールベースとバランスの取れた走りが幅広いセクションに適しているから。
Robin:S-サイジング S4
S4を選んだのは、長めのホイールベースと高い安定性が自分の好きな急斜面や荒れたセクションを速く走れるようにするから。
EVOのサスペンション
EVO SUSPENSION
EVOのフロント160mmとリア150mmのトラベルは、小さなバンプを巧みに吸収し、角のある大きなバンプの衝撃を巧みに吸収し、大きなドロップオフを飛んでもボトムアウトを感じることはなく、それでいてキビキビとしたペダリングや登坂性能を実現します。その動きのカギとなるのがスピードへの処方箋ともいえるRx Tuneです。トレイルが大好きなサスペンションエンジニアや技術者からなるチームは、EVOのサスペンションが最高の性能を発揮するよう、あらゆる面を詳しく取り上げて開発しました。
EVOのサスペンション
EVO SUSPENSION
EVOのフロント160mmとリア150mmのトラベルは、小さなバンプを巧みに吸収し、角のある大きなバンプの衝撃を巧みに吸収し、大きなドロップオフを飛んでもボトムアウトを感じることはなく、それでいてキビキビとしたペダリングや登坂性能を実現します。その動きのカギとなるのがスピードへの処方箋ともいえるRx Tuneです。トレイルが大好きなサスペンションエンジニアや技術者からなるチームは、EVOのサスペンションが最高の性能を発揮するよう、あらゆる面を詳しく取り上げて開発しました。
レバレッジレシオ
LEVERAGE RATE
新型EVOは、定評のあるEnduroのサスペンションパフォーマンスにヒントをもらい、小さいバンプの感応性、ストローク中間域の踏ん張り、そして着地で大きい衝撃を受けたときにしなやかながら制御された踏ん張りを実現するレバレッジレシオを採用します。このチューニングされたレバレッジレシオはサイズ毎にRx Tuneを施したショックと組み合わされ、サスペンションをライダーのニーズ通りに動かし、思い描く走りを実現できるようにします。
EVOのシャシー
EVO CHASSIS
硬すぎず、柔らかすぎず、ちょうどよい乗り味を実現しました。フレームを硬くするのは簡単ですが、トレイルでの乗り心地も高まるかと言えば、そうではありません。そこで、あらかじめある程度のコンプライアンス(振動吸収性)を持たせて、フレームを作製しました。
EVOのシャシー
EVO CHASSIS
硬すぎず、柔らかすぎず、ちょうどよい乗り味を実現しました。フレームを硬くするのは簡単ですが、トレイルでの乗り心地も高まるかと言えば、そうではありません。そこで、あらかじめある程度のコンプライアンス(振動吸収性)を持たせて、フレームを作製しました。
剛性をチューニング
TUNED STIFFNESS
フロントエンド、リアエンド、そしてそれらをつなぐリンクに至るフレーム全体を一つとしてチューニングしました。これにより、横方向のたわみやねじれが最小限に抑えられ、思い通りのハンドリングが可能になります。トップチューブからシートチューブへと伸びた、リアショック右側にあるサイドアームは、不要なたわみを減らすために欠かせず、フロントからリアまでが一つになったような独特の感覚をもたらします。
剛性をチューニング
TUNED STIFFNESS
フロントエンド、リアエンド、そしてそれらをつなぐリンクに至るフレーム全体を一つとしてチューニングしました。これにより、横方向のたわみやねじれが最小限に抑えられ、思い通りのハンドリングが可能になります。トップチューブからシートチューブへと伸びた、リアショック右側にあるサイドアームは、不要なたわみを減らすために欠かせず、フロントからリアまでが一つになったような独特の感覚をもたらします。
Rider-First Engineered™とは、すべてのサイズにおいて、剛性、重量、ライドクオリティーのバランスを最高レベルで得られるようにし、どのライダーも究極のトレイルライドを体感できるようにするプロセスのことです。
SWATであらゆるライドを想定
SWAT. READY FOR ANYTHING.
SWAT™ ドアは、フレーム内部空間を構造的に有効利用した傑作です。カーボンフレームでは前作に比べ、容量が15%増加。付属する専用設計のSWAT™ Bladderに650㎖の飲み物を入れて持ち運べます。アルミフレームでも同様にフレーム内部空間を生かしたストレージを実現しています。
SWATであらゆるライドを想定
SWAT. READY FOR ANYTHING.
SWAT™ ドアは、フレーム内部空間を構造的に有効利用した傑作です。カーボンフレームでは前作に比べ、容量が15%増加。付属する専用設計のSWAT™ Bladderに650㎖の飲み物を入れて持ち運べます。アルミフレームでも同様にフレーム内部空間を生かしたストレージを実現しています。
いかなるトレイルも手なづける
アルミフレーム
すでに定評のあるStumpjumper EVOのフレームをベースとして、各部の調節機能などトレイルライドに必要な特長や秀逸な性能はそのままに、一切妥協することなくアルミ合金で作り上げました。今までにない操作性、走破性、ライドクオリティー、タフさを備え、トレイルをどんな速さで攻めてもすばらしい走りを体感できます。トレイルライドが何よりも好きな方に向けた、アルミ合金フレームの良さを再確認できる最先端のトレイルマシンです。
いかなるトレイルも手なづける
アルミフレーム
すでに定評のあるStumpjumper EVOのフレームをベースとして、各部の調節機能などトレイルライドに必要な特長や秀逸な性能はそのままに、一切妥協することなくアルミ合金で作り上げました。今までにない操作性、走破性、ライドクオリティー、タフさを備え、トレイルをどんな速さで攻めてもすばらしい走りを体感できます。トレイルライドが何よりも好きな方に向けた、アルミ合金フレームの良さを再確認できる最先端のトレイルマシンです。
仕上げと質感
EVOのグラフィックは、私たちの大好きな山岳地形からヒントを得ました。ギザギザの稜線に影を落としつつ、日の当たり方によっては柔らかく滑らかで、山の形をくっきりと浮かび上がらせるものもあれば、かすかに見える程度のものもある、自然の光を表現したかったのです。超高品質のペイントを何層にも重ねて塗った結果、とても滑らかで深みがあり、思わず引き込まれそうになる仕上げが完成しました。
EVOの考案者たち
EVO CREATORS
スペシャライズド史上最高のトレイルバイクを作るというのは、至難の業。スティーブ・サレトニク、ブライアン・ロビンソン、ケイラ・クラロット、ジェイミー・スタフォード、ウィル・チャン、フレッド・チウ、チャンス・フェローに加え、数十名以上がハンドリング性、剛性、サスペンションキネマティクス、デザインをあらゆる面で掘り下げ、求める通りの性能を実現させました。
EVOの考案者たち
EVO CREATORS
スペシャライズド史上最高のトレイルバイクを作るというのは、至難の業。スティーブ・サレトニク、ブライアン・ロビンソン、ケイラ・クラロット、ジェイミー・スタフォード、ウィル・チャン、フレッド・チウ、チャンス・フェローに加え、数十名以上がハンドリング性、剛性、サスペンションキネマティクス、デザインをあらゆる面で掘り下げ、求める通りの性能を実現させました。